本吉屋
もとよしや
食べる
【茅葺屋根の老舗 せいろ蒸しの甘みは秘伝の飴から】
明治時代の建築、茅葺(かやぶき)屋根が特徴的な老舗です。創業は江戸時代の初期、天和元年(1681年)ということですから、今から300年あまり前ということになります。暖簾をくぐり個室のお部屋に案内されると、雪見障子ごしに中庭が見えます。どの部屋にも椿などの季節の花が活けてあり、風情を感じます。その風情あるお部屋について、「広間や個室など、もともとゆったりと整えているので密にはならず、落ち着いてお食事を楽しんでいただけます。また各部屋ごと部屋から見える風景が異なるので、何度訪れても楽しめます」と、現在10代目のご当主に語っていただきました。
うなぎは鹿児島・宮崎産に限り、お米はせいろ蒸しに最適なお米を求めた結果、山形米を使っているそうです。また、うなぎやお米に絡める甘みは、このお店では独自の材料を使ってるとのこと。その材料とは、お店の近くにある「大松下飴本舗」の飴。こちらの飴は砂糖を一切使わず、蒸したもち米に麦芽を加えて、絞り汁を煮詰めて練って作ってあります。なので「うちは、この飴を使っています」と教えて下さいました。
お店で人気は「せいろ蒸し定食」。うなぎはもちろんのこと湯葉のお吸い物や、うなぎを楽しむための小鉢も美味しく、ゆったりとお庭を眺めながらいただいているうちに、時が経つのをつい忘れてしまいます。
住所 |
柳川市旭町69
|
---|---|
交通手段 |
西鉄柳川駅から徒歩15分
|
電話番号・FAX |
0944-72-6156 / FAX:0944-72-6156
|
営業時間 |
10:30〜20:00
|
予算 |
3001円〜5000円
|
予約の可否 |
予約可能
|
個室 |
有 140席(個室2名〜8名)
|
定休日 |
月曜日
|
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
|
駐車場 |
15台
|
支払い方法 |
現金
|