主なイベント
- こたつ舟
- 12月~2月末
- 長谷健豆腐忌
- 12月上旬
- 白秋生誕祭
- 1月25日
- 田中吉政公顕彰祭
- 2月中旬
- お堀開き
- 3月1日
行事日程・内容などは、ニュース&イベント情報をご覧下さい。
こたつ舟

- 開催
- 12月~2月末
舟にこたつを乗せ、暖をとりながら川下り(お堀めぐり)が楽しめます。雪が舞えば感傷的になること請け合いです。
白秋生誕祭

- 開催
- 1月25日
1月25日の白秋の生誕を祝って行われる催しで、白秋の遺影と酒樽を乗せた大八車の一行が母校矢留小学校の鼓笛隊の演奏に合わせて白秋生家前からパレードします。終点の詩碑苑では白秋会主催の生誕式典が執り行われます。
お堀開き

- 開催
- 3月1日
柳川に春到来を知らせる風物詩です。藩政時代から続く伝統行事で、一時的に堰止めして清掃・日光消毒のために堀を乾かす「水落ち」後に、堰を開け城堀に水を入れます。